当社の強み

奥富興産株式会社4つの強み

長年の信頼と実績

創業大正13年、地域の環境活動を支えるべく、地道に資源リサイクル事業に専念してきました。長期間にわたって安心した取引ができます。

設備とアクセスの充実

圏央道狭山日高IC、国道16号・407号から近く、県内でも最大級の営業面積を有しています。40t・60tの大型スケールを完備し、スムーズな搬入・搬出が可能です。

専門性ときめ細やかさ

廃棄物管理に関するノウハウと協力会社との連携を活かして、資源再利用の専門家として、安全性と付加価値の高いサービスを提案しています。

厳しい管理体制

ISO 14001プライバシーマークを取得し、業務の品質維持・向上に積極的に取り組んでいます。また、クリーンな工場で安全面にも配慮しています。

森林の中には紙の原料となる木があり、古紙利用は森林伐採を減らすことになります。 ⇒ [製紙会社 溶解・製造]、[リサイクル製品 再利用・分別]、[お客さま(紙の利用者) 持込・回収・集荷]、[OKUTOMI - 智光山資源リサイクルセンター 奥富興産株式会社 選別・加工・搬入]、[製紙会社]のような順に資源を再利用する社会を循環型社会と言います。
奥富興産は、リサイクルによる再資源化を推進するために、まちと人をつなぐ橋渡しの役割を担っています

お客様の声

急な依頼についても迅速に対応してくれました。処理証明書も発行してくれたので、安心できました。
(食品加工業)

機密文書の保管場所が狭かったため、搬出経路や回収方法について何度もご提案頂きました。
(大手流通業)

焼却処分からリサイクルに変えたことで1支店あたり年間約3万円の削減ができました。
(金融機関)

集団回収の収益金は子供会の貴重な活動費として使っています。
(子供会役員)

親の介護をしていて、空いた時間にいつでも持ち込めるので、助かっています。
(市民の方)

工場見学した際に、構内が想像以上にきれいなことに驚きました。
(自治体関係者)

一般古紙に関する業務方針

1.
当社は、お客様から古紙を荷受し、それらを再資源化するために禁忌品を除去し、高品質の製紙原料を作ることに全力を尽くします。
2.
当社は、荷受した全ての古紙を、古紙以外の目的で利用、提供することは一切致しません。
3.
当社は、古紙再資源化に関して適用される法令、規則を遵守し、適切な管理と必要に応じた是正を行い、取り組みの継続的な改善をしていきます。
Pagetop